競馬新聞の印を使う
それはむかーしむかしからある馬券のファクターで
もっとも多くの人が使用しているものです。
転載元:ゆーすけ@競馬写真さん
(URL:https://twitter.com/yusukeKeiba?lang=ja)
始めに
前日、もしくは当日に競馬新聞を購入し馬柱をみたり
TMの印を参考にする。
もちろん調教タイムをみたり関係者のコメントを見る人もいます。
競馬の研究なんかしてないで競馬新聞で回収率をあげることができないか?
ふと頭をよぎったんですね。
競馬新聞の中で手っ取り早く出来ること。
それはTMの印を数値化することです。
なんだよ、そんなのみんなやってんだろ?
とあなたは思うかもしれません。
でもまだその中にも改善の余地があるかもしれません。
そこで1000Rを目安にどのくらいの数値がでるか
計算してみることにしました。
(この行為自体が研究か笑)
競馬は本来強いはずなのに過小評価されている馬を購入することで
回収率をあげることができます。
そこで印と人気との差異に注目して検討したいと思います。
ルール
【 例 】
東京1R
①**** 印point:1位 オッズ:1人気
②**** 印point:2位 オッズ:3人気
⑩**** 印point:3位 オッズ:5人気
⑪**** 印point:4位 オッズ:2人気
⑦**** 印point:5位 オッズ:4人気
⑩の印ポイントは3位、オッズは5人気と2つ以上評価が低いわけです。
この評価の差異部分を狙います。
印を5位までとしているのはある程度の的中率がほしいからで
人気サイドを購入していると良くはないのですが、新聞と実際のオッズとの差異をねらうのでよしとしましょう。
結果(120R/1000R)
検討レース数:120R
該当馬数:80頭
勝率:6.25%
複勝率:31.25%
単勝回収率:66.3%
複勝回収率:107.1%
目標の1000Rまではまだ時間がかかりそうですが気長にやっていきたいと思います。
馬三郎馬券について詳しくはコチラ↓
検証記録
回収率改善作戦 競馬新聞の印だけで本当に勝てるのか検討してみるー2回6日3会場 - 馬ファンタジスタ
回収率改善作戦 競馬新聞の印だけで本当に勝てるのか検討してみるー2回3・4札幌 - 馬ファンタジスタ
競馬新聞の印だけで本当に勝てるのか検討してみるー2回3・4新潟 - 馬ファンタジスタ
※当ブログのデータは間違っていることもあります。 JRAのホームページなどで必ずご確認ください。